飛騨古川には、趣ある町並みが残る、
情緒豊かな城下町があります。
このマップでは、まち歩きをしながら飛騨古川の歴史や文化に触れられる
デジタルコンテンツを楽しめます。
普段入れないような場所をのぞいたり、
ガイドブックでは知り得ない情報に触れたり。
驚きと感動の旅へ出かけましょう。
スポットは全部で14箇所!
マップ上で位置を確認しながらスポットに向かいましょう。
到着したらピンをタップ!
デジタルコンテンツが見られます。
町を歩いていると、あちこちに感じられる古川祭の存在感。古川祭は、この町の魅力を語るうえで欠かせない、大切な文化です。その歴史や慣習などを紹介し、祭で使用する屋台も展示しているのが、飛騨古川まつり会館。まち歩きを楽しんだあとに、ぜひお立ち寄りください。
300余年の伝統をもつ古川祭。“動と静”を表す祭りともいわれています。その“動”は、裸と裸の男がぶつかり合い、春をまちわびたエネルギーが一気に噴き出す勇敢な「起し太鼓」。もうひとつの主役である“静”は、動く陽明門と呼ばれる絢爛豪華な「屋台曳行」です。10台の「屋台」は古川祭の間、町内を曳行し、からくり人形や子供歌舞伎が演じられます。飛騨古川まつり会館は、この祭文化をベースに構成されています。館内では古川祭で実際に使われている屋台や、貴重な道具を展示するだけでなく、からくり人形の操作や、曲芸「とんぼ」に挑戦できるコーナーも設置。さらに古川独自のおもてなし「呼び引き」などを知る事で、古川祭と古川の町が作り上げた文化を体験できます。
2021.12.20
「Walking with Surprises in HIDA」サイト公開しました。
マップ上のピンが目印!
スポットを巡りながら、飛騨のまちを散策しましょう。
まずは位置情報をON。マップのピンを目印に、スポットへ向かいましょう。スポットは、スポット一覧で確認できます。
スポットに到着したら、マップ上のピンをタップ。そのスポットならではのコンテンツが楽しめます。
この町を語る上で欠かせない、古川祭の魅力をもっと発見!屋台の実物も展示されています。
「Walking with Surprises in HIDA」(以下本ウェブサイト)は、インターネットに接続でき、位置情報の取得を有効にできる環境でお楽しみいただけるコンテンツです。
※一部のスマートフォンでは、セキュリティ設定の理由等で本企画にご参加いただけない場合がございますので、ご了承ください。
また、パソコンからご参加いただくことはできません。
推奨環境はサイトポリシー(https://hida-walking.jp/ja/map/index.html?page=sitepolicy)をご確認ください。
本企画のご参加にかかる交通費等の諸経費は、参加者様のご負担となります。当サイトのご利用にあたって発生したいかなる損害に関しても一切の責任を負いません。